羅刹国通信

Tankobon, 224 pages

Japanese language

Published by 東京創元社.

ISBN:
978-4-488-02901-2
Copied ISBN!
(1 review)

十二歳で叔父を殺した。 その罪が、いまになって 現実を、夢を侵蝕してゆく。 亡者たちが〈恐怖〉と〈悪意〉に 分かれ争う羅刹の国の夢を共有する 少女と少年の魂の行方 並ぶ者なき幻視者が 若き日にものした幻の傑作、初単行本化

叔父を殺したことは固く秘しておくべきだった。 自殺するなんてと母が泣き続けるものだから、本当はわたしが崖から突き落としたのだとわかれば、すこしは気が楽になるかと思ったのだ。 震災で妻を失いPTSDに苦しむ叔父との同居に疲弊する家族のために、小学六年生の左右田理恵(そうだりえ)は叔父を殺した。 その四年後、理恵は奇妙な夢を見るようになる。 荒れ果てた灼熱の地で岩蔭と食糧を求める「鬼」の集団。 かれらは二つの勢力に分かたれ争い殺し合う――その法則を理恵に教えたのは、同じ夢を共有する一人の少年だった。 鬼才の幻視文学の頂点となる幻の傑作、初単行本化。解説=春日武彦・北原尚彦

■目次 「羅刹国通信」 「続羅刹国報」 「続々羅刹国――雨の章――」 「続々羅刹国――夜の章――」  「解説」 春日武彦  「津原国通信」 北原尚彦

1 edition

A challenge on many levels

Japan's approach to literature can sometimes stand in the way of easy genre labeling. Which is not a bad thing, but I only learned about this book when it was ranked in an annual survey of horror fiction. I'm not sure that is a good way to bring it to the public eye. This is a novel of a mind broken into two pieces by grief and regret, and by the desire to simply be something else. Rie Souda is a girl of fifteen or so who is turning into an oni. She has grown horns that she can see and touch, but no one else can. In her dreams, she wanders a fiery waste--the burning hell of Japanese Buddhist tradition--seeking shelter from the blistering sun and trying not to become prey to the other maddened wanderers. It is only when she meets, in her dream and in real life, …