User Profile

Jim Rion

jdrion@bookwyrm.social

Joined 7 months, 2 weeks ago

Translator of Japanese mystery and horror, author of Discovering Yamaguchi Sake.

This link opens in a pop-up window

2025 Reading Goal

Success! Jim Rion has read 62 of 60 books.

finished reading ポルターガイストの囚人 by 上條一輝 (あしや超常現象調査, #2)

上條一輝: ポルターガイストの囚人 (Paperback, Japanese language, Tokyo Sogensha)

ポルターガイストの囚人 by  (あしや超常現象調査, #2)

「あしや超常現象調査」の芦屋晴子と越野草太は、古い一軒家でポルターガイストに悩まされる人物の依頼を受ける。世界で起こったポルターガイスト現象から法則性を導き出し、独自の対策を編み出して超常現象に立ち向かう二人。やがて現象は収束した……と思った矢先に、依頼人が失踪してしまう。さらに晴子と越野の周囲までもが奇怪な現象に蝕まれ始め──。 「ベストホラー2024」(国内部門)、『このホラーがすごい! 2025年版』(国内編)で1位に輝いた『深淵のテレパス』に続く、〈あしや超常現象調査〉シリーズ第2弾!

Sarah Waters: The Little Stranger (2009, Virago)

Abundantly atmospheric and elegantly told, The Little Stranger is Sarah Waters' most thrilling and ambitious …

terribly sad, and terribly British.

Add a ghost story, it's really solidly in the ol M. R. James tradition, but what attitudes me as an American is the classism and the seemingly inseparable misogyny of the setting. But most of all, it's a stunningly well-written and crafted book.

梨: お前の死因にとびきりの恐怖を (Paperback, Japanese language, イースト・プレス)

「██高校三十一回生、出席番号二十三番。私は、怪異に、宣戦布告します」 今までの怪談小説をくつがえす、新感覚のホラーモキュメンタリー

文芸部の片隅で見つかったUSBメモリ。 それは、ひとりの男子学生の「死」に関する情報を集めた不気味なものだった。

その男子学生の死因は「自殺」。 ただ、発見現場には数々の不可解なものが残されていた。 睡眠薬の錠剤とともに床に散乱している、びりびりに破かれたおふだらしき何か。口内に絡みついた彼自身の髪の毛。それらの痕跡は、まるで恐怖に苦しんだ結果、超自然的な儀式に手を染めたかのようで───

文芸部で発見されたUSBメモリ、新聞部の校内記事、合唱部の変遷レポート…etc. 筆者がある高校から収集した、一見無関係な情報から浮き上がる”真実”とは。

――これは青すぎるほど青い、とある「なけなしの救い」の物語。

Confused? Or just Confusing?

Nashi is among the more cerebral writers of Japanese horror I've encountered. I knew that going into this book, and the first half (which comes across as a semi-academic treatment of a strange, fear-creating natural phenomenon at a Japanese high school) was very much what I expected after his previous work. The last half, though, turns into something like a teen romance/hallucinatory nightmare journey toward suicide that... Well. It includes arguments that are puzzling and, frankly, offputting in any context, much less the surrounding story. But then I read the back cover and I kind of get the feeling that this book might be something more personal, and more complex, that it first seemed. Thought-provoking, but in the end, not emotionally impactful.

梨: お前の死因にとびきりの恐怖を (Paperback, Japanese language, イースト・プレス)

お前の死因にとびきりの恐怖を by 

「██高校三十一回生、出席番号二十三番。私は、怪異に、宣戦布告します」 今までの怪談小説をくつがえす、新感覚のホラーモキュメンタリー

文芸部の片隅で見つかったUSBメモリ。 それは、ひとりの男子学生の「死」に関する情報を集めた不気味なものだった。

その男子学生の死因は「自殺」。 ただ、発見現場には数々の不可解なものが残されていた。 睡眠薬の錠剤とともに床に散乱している、びりびりに破かれたおふだらしき何か。口内に絡みついた彼自身の髪の毛。それらの痕跡は、まるで恐怖に苦しんだ結果、超自然的な儀式に手を染めたかのようで───

文芸部で発見されたUSBメモリ、新聞部の校内記事、合唱部の変遷レポート…etc. 筆者がある高校から収集した、一見無関係な情報から浮き上がる”真実”とは。

――これは青すぎるほど青い、とある「なけなしの救い」の物語。